骨格について

体の骨組と骨のはたらきについて



私たちの体は約200個の骨が互いに結合して、頭蓋骨(とうがいこつ)、脊柱(せきちゅう)、胸郭(きょうかく)、骨盤(こつばん)、上肢骨(じょうしこつ)、下肢骨(かしこつ)の骨格を形成しています。胸郭と骨盤は、脊柱と下肢の骨の一部が骨格の構成に加わっています。

骨のはたらきには、①頭や内臓を支え、身体の支柱となる支持作用。②いくつかの骨が集まり骨格を形成し、脳や内臓などの重要な器官をおさめ保護する保護作用。③付着している筋の収縮により、関節を支点として運動を行う運動作用。④造血機能のある赤色骨髄において、赤血球、白血球、血小板を絶えず新生する造血作用。⑤カルシウム、リン、ナトリウム、カリウムなどの電解質を骨中に蓄え、必要に応じて骨から引き出し、血流によって送り出す電解質の貯蔵作用などがあげられます